CloudComapareの使い方③ 点群データから等高線の作成
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 点群データについて色々な処理ができるCloudCompareの使い方を紹介しています。③では点群データから等高線の作成について説明しています。
詳しい説明やサンプルデータについては以下のリンク先でも紹介しているので、興味のある方はそちらも参考にしてみて下さい。
◆CloudCompareの2Dラスター変換はとても便利
3dcad.garyouten...
◆防災テクノロジー研究所のHP
dpt-lab.com/
◆中の人のTwitter
/ dpt_lab
─────────────
建設業で活用できるスキルやにフリーソフトなどを中心に解説するチャンネルです。
★チャンネル登録をお願いします!
/ @dpt-lab
#CloudComapare
等高線を作る上で樹木などがある場合、地表の標高から等高線を作りたいときは樹木をクラウドコンペアで除去したりして地表の等高線を作ることは可能なのでしょうか
ちなみにLiDARでないドローンで撮ったデータです。
よろしくお願いいたします🙇
コメントありがとうございます。CSF Filterという機能がプラグインにあり、こちらが樹木等を分類する機能として使えると思います。各種パラメータ等があるので上手く分類できるかはデータにもよりますが、よろしければ試してみて下さい。分類後に等高線を作成すれば地表のみの等高線となります。
立坑(長靴のような形状)をスキャナーで計測しておりますが、その点群から点を2Dラスターに変換機能を使って等高線を作成するのですが、オーバーハングになった部分が正しい形状になりません。
正しい形状にするためには何か良い方法があるのでしょうか。
コメントありがとうございます。オーバーハングを含んだまま2Dラスターや等高線を表現するのは形式上、無理があるので、まずは点群データの状態でオーバーハング箇所を取り除き、その後に2Dラスターや等高線を作成するのが良いかと思います。よければご参考下さいm(_ _)m
点群初心者でして,動画を見て勉強させていただいております.
点群データ(LAS)からDEMを作成したいのですが,等高線作成と同様にラスタ化メニューでグリッドを作成し,ExportタブのRasterボタンを使うと「Failed to create output raster (not enough memory?)」というメッセージが表示されてエラーになります.
実は使用しているパソコンのRAMが16GBしかないのですが,このエラーはRAM不足なのでしょうか?
ご教示願います.
コメントありがとうございます。ご参考頂けているようでとても嬉しいです。さて「Failed to create output raster (not enough memory?)」というエラーですが、CloudComapareが判断しているだけで別の原因のことも多いです。私の方でもフォルダ名やパスに日本語が含まれていると同様のエラーが確認できました。一度、半角英数などで構成されている場所に出力してみるのを試してみて下さい。
@@dpt-lab さん、ありがとうございます。明日😅試してみます。
@@dpt-lab さん,解決しました!ご指摘のとおり,吐き出し先のパスの日本語が問題でした.読み込みは日本語パスでもできたので,疑いもしませんでした.ありがとうございました.大きく一歩前進したような気がします.